ストレスが痛みを長引かせる、、、
こんにちは、辻野です😊
今回は慢性腰痛でお悩みの方へのお話です!
いろいろ治療やマッサージなどをしてきたけど一向に変化が見られない痛みには
今回の内容の方かもしれません!ぜひ最後までご覧ください👍
それではまず腰痛は、急性腰痛と慢性腰痛に大きく分けられます。
急性腰痛は、多くの場合、発生から4週間未満で自然に治りますが、
慢性腰痛の多くは、重苦しい痛みがダラダラと続いたり、
良くなったり悪くなったりを繰り返ししたりします。
これには仕事や日常生活などの日々の体の酷使も考えられますが、
精神的要因が大きく関係しています。
脳には痛みを和らげる仕組みがあります。
その仕組みについては今回は割愛しますがご興味のある方はご連絡ください👍
そのシステムがストレスなどの精神的要因によってうまく働かなくなります。
慢性腰痛でよく見られるケースの1つは、脊柱管狭窄症など、腰に明らかな異常があって、
腰痛が始まりその後、異常そのものは治ったのに、腰痛が続くと言うものです。
発症当初の強い痛みや病気に対する不安を長い間感じていたことで、
脳への影響が続くためだと考えられます。
再発の不安を抱えている場合も同様です。
そして明らかな腰の異常は無いのに、慢性腰痛になるケースもあります。
腰の筋肉の張りなどが、原因で軽い腰痛が起こり、
痛みを気にするストレスによって腰痛が長引いていると考えられます。
慢性腰痛には、このようなケースが最も多いとされています。
慢性腰痛は、ストレスが大きければ、誰にでも起こる可能性があります。
小学生から高齢者まで幅広い年代の患者さんがいます。
ストレスチェック表で15点以上なら、精神的要因による腰痛の可能性が高くなりますので、
一度、生活スタイルや仕事などを見直すのも良いと思われます。
こちらがチェック項目と点数表です!
- 泣きたくなったり、泣いたりすることがある
- いつも惨めで、気持ちが浮かない
- いつも緊張して、イライラしている
- ちょっとしたことが癪に触って、腹が立つ
- なんとなく疲れる
- 痛み以外の理由で寝付きが悪い
- 食欲は普通
- 1日の中では、朝方が1番気分が良くない
- いつもと変わりなく、仕事ができる
- 睡眠に満足できる
こちらはBS-POPと呼ばれるチェック方法で、慢性腰痛などがある患者さんに対して、
医療機関で使われているものになります。
次回は精神的要因の可能性がある場合に対する治療法をご紹介しますので
楽しみにお待ちくださいね!
当院では、24時間いつでも連絡がとれるように公式LINEがあります!
ご予約・お問い合わせ・ご相談など、どんな事でも大丈夫です😊
登録よろしくお願い致します✨✨
※当院は院長一人院ですので、
患者様お一人との時間を大切にし、
どんな悩みも親身になって
お聞きしますのでお気軽にご相談ください✨
#小倉南区整骨院#オイルマッサージ#猫背矯正#骨盤矯正#姿勢改善#美ボディ#エステ#酸素の力#交通事故#北九州市交通事故
#美容#ダイエット#アンチエイジング#疲労回復#体幹トレーニング#インナーマッスル#痛み改善#眼精疲労#頭痛#ヘッドマッサージ#北九州市 肩こり#北九州市 腰痛#酸素オイルマッサージ
#おしゃれな空間#癒しの空間#ほっと落ち着ける空間#カフェのような空間