🚗交通事故の「弁護士特約」ってなに?〜知ってるだけで安心できる、心強い味方〜

こんにちは、辻野です😊

今回は交通事故にあったとき、よくある質問のひとつである弁護士をいれるべきか?

という事についてです!

「相手の保険会社との話し合いがうまくいかない…」

「慰謝料の金額が妥当なのか分からない…」

そんな時に役立つのが “弁護士特約” です。

今回はこの特約の仕組みや使える範囲、費用などをわかりやすく解説します!


💡弁護士特約とは?

交通事故の際に、弁護士へ依頼するための費用を保険会社が代わりに支払ってくれる制度です。

つまり、自分の負担なしで専門家が代わりに交渉してくれる仕組みなんです。

補償の上限は一般的に

  • 弁護士費用:300万円まで
  • 相談料:10万円まで

となっています。


✅どんな時に使えるの?

① 示談交渉

相手の保険会社とのやり取りを弁護士が代行。

「過失割合が納得いかない」「慰謝料が低い」などの時に力を発揮します。

② 後遺障害の手続きサポート

後遺障害の等級認定や、異議申立ての際に弁護士がアドバイスや申請をサポートしてくれます。

③ 損害賠償請求(裁判対応も)

慰謝料や休業損害などを適正に請求。

必要があれば裁判も保険でカバーできます。

④ 家族や同乗者の事故にも

多くの保険では、本人だけでなく配偶者・同居家族にも適用されます。

(例:家族が運転中に事故にあった場合など)


⚠️使えないケースもあります

  • 自分の過失が100%の場合
  • 自分の保険会社とのトラブル
  • 物損だけの軽微な事故(※保険会社による)

💰月々の費用はいくら?

実はとても安くて、

月100〜300円ほど(年間1,000〜3,000円程度) です。

1日あたりにすると10円以下!

この金額で「もしもの時の安心」を得られるのは大きいですよね。


⚖️300万円までって足りるの?

ほとんどのケースでは十分です。

弁護士費用の目安は

  • 着手金:10〜30万円
  • 成功報酬:回収額の10〜20%ほど

裁判になっても、多くは 100万円前後で収まる ことがほとんど。

300万円を超えるようなケースは、長期の裁判や重度後遺障害など、かなり特殊な場合です。

内容ポイント
特約の目的弁護士費用を保険でまかなう
主な用途示談交渉・後遺障害手続き・損害賠償請求
費用月100〜300円ほど
上限弁護士費用300万円・相談料10万円
メリット安心・適正な補償・精神的負担の軽減

交通事故は、体も心も大きな負担になります。

そんな時、専門家が味方になってくれるだけで本当に安心できます。

「弁護士特約」は、つけておくだけで後悔しない保険のひとつです。

もし加入していない方は、一度ご自身の保険内容をチェックしてみてくださいね😊

当院では、24時間いつでも連絡がとれるように公式LINEがあります!

ご予約・お問い合わせ・ご相談など、どんな事でも大丈夫です😊

登録よろしくお願い致します✨✨

※当院は院長一人院ですので、

患者様お一人との時間を大切にし、

どんな悩みも親身になって

お聞きしますのでお気軽にご相談ください✨

#小倉南区整骨院#オイルマッサージ#猫背矯正#骨盤矯正#姿勢改善#美ボディ#エステ#酸素の力#交通事故#北九州市交通事故

#美容#ダイエット#アンチエイジング#疲労回復#体幹トレーニング#インナーマッスル#痛み改善#眼精疲労#頭痛#ヘッドマッサージ#北九州市 肩こり#北九州市 腰痛#酸素オイルマッサージ

#おしゃれな空間#癒しの空間#ほっと落ち着ける空間#カフェのような空間

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です