【知らずに損してる?】“使われていない筋肉”を目覚めさせることが健康への近道!

こんにちは、辻野です😊

今回は筋肉についてです✏

「運動してるのに、なかなか痩せない…」

「痛みを繰り返してしまう」

「体がなかなか楽にならない」

――そんな方に共通しているのが、“同じ筋肉ばかり使ってしまっている”ことです。

■人は得意な筋肉ばかり使うようになる

私たちの体は、無意識のうちに「動かしやすい」「使いやすい」筋肉ばかりを頼りがちです。

例えば歩くときや立つときも、利き足や得意な動きに頼ってしまうことで、特定の筋肉ばかりが使われ、他の筋肉はほとんど使われなくなってしまいます。

このような筋肉のアンバランスは、

  • ケガのリスク増加
  • 姿勢の崩れ
  • 痛みの再発
  • 代謝の低下(=痩せにくくなる)

などを引き起こす原因になります。


■使われていない筋肉を目覚めさせると?

体の使っていない筋肉(特にインナーマッスルや体幹の深層部)は、動かすことでバランスが整い、以下のような効果が期待されます。

✅ ケガの予防・姿勢改善

→ 筋力バランスが整うと、関節にかかる負担も軽減。捻挫や腰痛、肩こりなどの予防になります。

✅ ダイエット・代謝アップ

→ 大きな筋肉や体幹部をしっかり使うことで、基礎代謝が上がり、太りにくい体に。

✅ 痛みのケア・再発予防

→ 使えていない筋肉を鍛えることで、関節や筋肉の動きがスムーズに。長年の痛みの再発防止にもつながります。


■意外と大事な「呼吸筋」も見逃せない!

特に注目していただきたいのが、**呼吸に使われる筋肉(呼吸筋)**です。

呼吸筋(横隔膜・肋間筋・腹横筋など)は、深い呼吸に関わる筋肉で、ここを鍛えることで

  • 自律神経が整う
  • 呼吸が深くなりリラックス効果が得られる
  • ウエスト周りの引き締めにつながる

などのメリットがあります。

🔎【エビデンス】

・腹横筋は体幹の安定性に関与しており、強化することで姿勢改善・腹囲減少が報告されています(Park et al., 2014)

・横隔膜と骨盤底筋の連動は、体幹の安定性や排泄・姿勢維持などにも深く関係している(Hodges et al., 2007)

つまり、ただ筋トレを頑張るのではなく、普段あまり使っていない筋肉に目を向けることが、ケガ予防やボディメイク、そして不調の改善にとても大切なのです。


■整骨院からのアドバイス

もし「体のバランスが崩れてるかも…」と感じる方は、一度ご相談ください。

当院では、普段使われていない筋肉にしっかりアプローチし、体の本来の動きを取り戻す施術やトレーニングをご提案しています😊

「体を楽に整える」ための第一歩、始めてみませんか?

当院では、24時間いつでも連絡がとれるように公式LINEがあります!

ご予約・お問い合わせ・ご相談など、どんな事でも大丈夫です😊

登録よろしくお願い致します✨✨

※当院は院長一人院ですので、

患者様お一人との時間を大切にし、

どんな悩みも親身になって

お聞きしますのでお気軽にご相談ください✨

#小倉南区整骨院#オイルマッサージ#猫背矯正#骨盤矯正#姿勢改善#美ボディ#エステ#酸素の力#交通事故#北九州市交通事故

#美容#ダイエット#アンチエイジング#疲労回復#体幹トレーニング#インナーマッスル#痛み改善#眼精疲労#頭痛#ヘッドマッサージ#北九州市 肩こり#北九州市 腰痛#酸素オイルマッサージ

#おしゃれな空間#癒しの空間#ほっと落ち着ける空間#カフェのような空間

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です